コンテンツへスキップ

ちび録

  • ホーム
  • お問い合わせ
カテゴリー
  • 会計
  • 雑記
  • お出かけ
  • お問い合わせ
  • 【青色申告】年末の消耗品、前払費用

    ・「期ズレ」とは、本来計上すべき期間と違う期間に計上してしまうこと ・一定の経費を前倒しで支払った場合などは「期ズレ」が認められる とはいえ、利益対策などとして…

    2019年12月31日
    会計
  • 平成30年分 「給与所得者の配偶者控除等申告書」の配偶者が青色申告の場合

    ※素人の見解です。 ※心配な方は、会社の担当部署か、税務署に問い合わせてください。 平成30年分 年末調整 「給与所得者の配偶者控除等申告書」で、妻が事業所得の…

    2018年11月11日
    会計
  • 【青色申告】2年以上前払いした費用【長期前払費用】

    例えば、レンタルサーバーを7,200円で2年間契約した場合は、上記のような仕訳になるかと思います。 前払金、前払費用、長期前払費用の違い ・仕入に関わる場合は、…

    2018年3月13日
    会計
  • 【青色申告】クレジットカードで買い物したときの仕訳

    記帳は、原則、発生主義で行わなければならないため、クレジットカードの利用代金の引き落とし時ではなく、商品の購入日の日付に費用処理することに注意しましょう。 この…

    2018年3月3日
    会計
  • 【青色申告】何万円以下なら、全額損金算入が可能なのか?!【備品購入】

    特例で30万未満までOK 中小企業者等が、取得価額が30万円未満である減価償却資産を平成18年4月1日から平成30年3月31日までの間に取得などして事業の用に供…

    2018年2月27日
    会計
  • 【青色申告】決算整理仕訳について

    大抵のアプリで、会計整理仕訳のチェックボックスみたいなのがあるのでそれをチェックするだけです。青色申告の場合、単に、12/31日付で仕訳されるだけなので、普通に…

    2017年2月3日
    会計
  • 【青色申告】記帳を始めるときは、開始残高の設定に注意

    今年から青色申告をはじめた人は気を付けたほうが良いと思います。 ・銀行口座の残高 ・売掛金の残高 ・前払費用の残高 ・固定資産の開始残高 2年目からは必要のない…

    2017年2月3日
    会計
  • 帳簿記入時に コピー代の勘定科目は何になるのか?

    「コピー代の勘定科目って何?」 会計処理のとき、手が止まる方がいらっしゃるかもしれません。 結論としては、 ・消耗品費 でよろしいかと思います。 「消耗品費」と…

    2017年2月3日
    会計
  • 確定申告の医療費控除と領収書について

    国税庁ホームページ 制度は変わる場合もあるので、上記で再度確認してください。 もちろん、税務署などで電話などでも確認できます。 医療費控除と領収書 平成 年分医…

    2016年2月25日
    会計
1 2 3 4 次へ
カテゴリー
最近のコメント
  • e-taxでの確定申告、源泉徴収税額はどこに入力するのか? に はる より
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • sitemap

Copyright© 2012 - 2025 ちび録 ALL Rights Reserved. powered by 6kn.net